ドメインを変更することになりました。
新しいドメインは n6e.be です。
ga.vg ドメインは2文字でそんなに高額でもなく気に入っていたんですが、昨年のいつ頃だったかに .vg ドメインの管理団体が破産したとか何とかで変更になり、
以後の更新料は年間1万円を超えるようになってしまいました。
さすがに年1万はな〜ってなって変更することにいたしました。
今度も3文字で比較的短いドメインなのですが、やっぱり2文字がよかったなという思いは残ります。
さて、今回ドメイン取得にあたり、AmazonのRoute53サービスを利用してみました。
ちなみにRoute53はバックエンドレジストラにGandiを利用しているようです。
.be ドメインは $9 で取得でき、他のドメイン販売業者と比べても対して差がありません。
.jp ドメインも $90 で大きく変わらないのですが、まぁ円安ということもあり、円換算すると少々高くなりますね。
取得自体はAWSのマネジメントコンソールから適当にポチポチやってれば買えます。
新規ドメインの場合は、自動的にDNSのホスティングもRoute53になります。
もちろん外のDNSに変更も可能ですが、APIもあるしDDNSもやりやすいだろうと思ってこのまま運用することにしました。
費用としては $0.5/zoneに加えて10億クエリまでは $0.4 で、だいたい $1/month で運用できていますし、気になる額でもありません。
DDNSなどに用いるコマンドラインツールは cli53 というPythonツールを使っています。
1
|
|
という具合にpipでインストール。
あとは /etc/ppp/ip-up.d/ddns あたりに適当にかいとけばDDNSできます。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
|
便利です。
今後共よろしくお願いいたします。